令和元年8月13日(火)~令和元年8月16日(金)まで休業します。
お問い合わせフォームよりご連絡いただいた場合、令和元年8月17日(土)以降に順次ご連絡いたします。
何卒よろしくお願い申し上げます。
令和2年12月27日(日)から令和3年1月3日(日)まで、年末年始休業となります。
お電話、メール、お問い合わせフォームからのご連絡への対応は、令和3年1月4日(月)以降となりますので、ご了承ください。
皆さまのご協力のもと、6月は武蔵関教室と法人事務所に分かれてグループを開催していました。7月からは、合流して武蔵関教室でグループを行いますので、お知らせいたします。なお、時間設定は6月と同じです。引き続き、感染症への対策を講じて、換気・消毒の時間を取っていきます。また、来所の際は、手洗い・うがい・検温をお願いします。体調の悪い場合は、すぐにご相談願います。なお、7月から欠席時対応加算については、算定させていただきます。
それでは、感染症もですが、暑さに向かいますので熱中症にも留意してお過ごしください。
緊急事態宣言の解除に伴い、スプラウトでは6月1日より感染症に配慮して、定期クラスの再開をします。皆様に安心してご利用していただけるように消毒や換気の時間を取ります。そのため、療育時間を下記のように一部変更させていただきます。ご心配な点がありましたら、お申し出いただければと思います。なお、引き続き、来所時の検温、手洗い、就園児以降のお子さんでマスク使用が可能な方は着用をお願いいたします。職員も同様に検温、手洗い、マスク着用を徹底していきますので、よろしくお願いいたします。また、体調の悪い場合はお休みをお願いいたします。当分の間、欠席時対応加算は換算しません。ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
<月~金> 15時始まりのクラスについて
15:30~16:30(グループは16:40)
<土曜日> 個別指導② 14:40~15:40
個別指導③ 16:20~17:20(グループは17:30)
それでは、暑さに向かいますが、体調に留意してお過ごしください。お会いするのを楽しみにしています。
緊急事態宣言を受けて、定期利用の方に自粛をお願いしています。長期化してきて、家で過ごすことに行き詰ってきていないか心配しています。そんな時は、お気軽にご連絡ください。
今後、学校や幼稚園などの再開を鑑みて、スプラウトも感染に十分に配慮して再開をしたいと考えています。その際は、一部の時間設定の変更や年間予定の調整などをお願いする場合があります。決定しましたら、当ニュース欄でお知らせしていきます。
また、在宅支援の工作キットの第二弾を近日中にアップできるように準備しています。そちらもよろしくお願いいたします。
それでは、引き続き健康に留意してお過ごしください。
緊急事態宣言を受けて、引き続き自粛が続いています。皆さまお元気でお過ごしでしょうか。
当所においても、定期利用とグループは自粛をお願いしています。今後、緊急事態宣言が継続されるようであれば、同体制を続けていきます。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
家で過ごす時間が長くなり、お子さんもご家族の方々も家庭内での生活に慣れてきた部分と対応に苦慮することなども生じてきているかもしれません。この期間、定期利用枠とは別になりますが、安全に配慮して個別対応を行っていきます。心配事や不安なことがあれば、ご家族だけで考え込まないでご相談ください。また、少しづつではありますが、ホームページの上部に在宅支援をあげていきますので、そちらもご覧ください。
それでは、引き続き体調に留意してお過ごしください。
5月7日~9日までは、引き続き自粛体制でお願いいたします。11日(月)以降に関しては、7日(木)に改めて更新させていただきます。健康に気を付けて、お過ごしください。なお、6日まではゴールデンウイーク中ですので、閉所しています。お電話での対応、メールの返信等は7日以降となりますので、ご了承ください。
引き続き定期通所の方の自粛をお願いいたします。この間、ご家庭での過ごし方やお子さんとの接し方で困難や疑問が生じた場合は、気軽にご連絡ください。事業所としては開いていますので、電話でのご相談や来所していただいての個別対応を行っていきます。なお、ゴールデンウイーク中、29日、4日、5日、6日はお休みです。
現在の状況は通常と異なり、お子さんはもとより保護者の方も戸惑いや不安が生じていることと思います。まさに家庭内は緊急時の状況だと推測します。親子ともどもストレスがかかりやすい状況です。こんな時は、安心して家での生活ができるのが一番です。思わぬところで、お子さんの意外な一面を発見する機会にもなるかもしれません。そんな中で、①生活リズムを整える、②親子で言い合いをしない、➂一方的な指示をしない、などは念頭にいれてみてください。実際は難しい点があるかと思います。うまくいかなくてもお子さんもご自身も責めたりせず、ご連絡いただければと思います。とにかく、ご家族だけで考え込まないで相談してください。次回の更新は、5月7日を予定しています。
それでは、引き続き健康に気をつけて、お過ごしください。
現在、感染症拡大を防止する観点から定期通所の自粛をお願いしています。ご協力ありがとうございます。今後(22日移行)も引き続き、感染防止のため同様の対応をさせていただきます。
事業所としては開いていますので、ご家庭で過ごすことが難しい場合や困ったこと・気になる点などありましたら、ご連絡ください。時間枠を設定して、個別での対応を検討していきます。
なお、自粛中でもご本人、ご家族が新型コロナウイルス感染や濃厚接触があった場合は、ご一報ください。それでは、感染を拡大させてないためにご理解とご協力をお願いいたします。
今後状況が変わらない場合でも、来週火曜日(27日)には更新させていただきます。体調に留意してお過ごしください。
感染予防のため引き続き、通所の自粛をお願いいたします。
何か困ったことや気になることがありましたら、ご連絡ください。個別での対応をしていきます。
今後、1週間単位での状況を鑑みて対応を検討していきます。毎週火曜日にはニュース欄を更新していきますので、ご確認ください。よろしくお願いいたします。
それでは、体調に留意してお過ごしください。
緊急事態宣言を受けて、武蔵関教室は現段階で引き続き14日(火)まで定期通所をお休みとさせていただきます。事業所としては開いていますので、お困りのことがありましたらご連絡ください。15日(水)以降については、後日掲載させていただきます。それでは、体調に留意してお過ごしください。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、通所時には以下の対応を行います。皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
1.3月28日(土)の放課後等デイサービスにつきまして、通常通り開所します。
2.感染防止上、来所前にご家庭で検温をお願いします。(お子さん、保護者とも)
3.次の場合には通所はできません。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
・ご本人はもとよりご家族の方で、37.5度以上の発熱のある場合。
・ご家族にインフルエンザ罹患の方がおられる場合。
何か御不明点がございましたら、当教室までお問い合わせください。
ご承知のように、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、厚労省、東京都、練馬区の方針により、子どもさんを中心にご家族の皆様の健康、安全を第一に考え、通所時には以下の対応を行います。皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
1.児童発達支援、放課後等デイサービスにつきまして、通常通り開所しております。
2.感染防止上、来所前にご家庭で検温をお願いします。(お子さん、保護者とも)
3.次の場合には通所はできません。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
・ご本人はもとよりご家族の方で、37.5度以上の発熱のある場合。
・ご家族にインフルエンザ罹患の方がおられる場合。
4.今後、通所療育についての変更等があった場合には、ホームページでお知らせいたします。
また、ご家族の方が新型コロナウイルスに感染したなどがございましたら、お手数でも
当教室までご連絡を頂けますようお願いを申し上げます。
発達支援研究所スプラウト武蔵関教室の非常勤職員(週4日、週2日)を募集しています!
武蔵関教室では、児童発達支援・放課後等デイサービスの事業を行っています。
詳細は下記PDFデータにてご確認ください。
ご応募お待ちしております!!
日頃よりスプラウト武蔵関教室のご利用ありがとうございます。
報道等によりますと、今年最強クラスの台風19号が12日(土)に首都圏を直撃する可能性が高くなっており、その場合には甚大な被害が生じる恐れもあります。武蔵関教室では、当日の療育の運営にあたり、通所されるお子様および保護者の皆様の安全確保を最優先として、「臨時休業」とする事とします。
尚、臨時休業時の振替日は設定することができませんので、ご了承下さい。
利用者の皆様のご理解、ご協力のほどお願いいたします。
2019年10月1日より、消費税10%引き上げに伴い料金を改定します。
詳しくは「コース案内」各コース欄ををご覧ください。
夏休みの最後に放デイで特別プログラム(調理実習)を行いました。
ペットボトルを利用して、手作りバターを作り、手作りマヨネーズを作り、
オリジナルのサンドウィッチを作りました。
みんな「美味しい!」と言い、あっという間に完食していました。
2019年7月29日、30日に放デイの子どもたちと「自由研究」を開催しました。
牛乳パックを再利用した「紙すき」と、ペットボトルで作る「温度計」の活動をしました。
下の写真は「紙すき」で作った手作りハガキです。
令和元年8月13日(火)~令和元年8月16日(金)まで休業します。
お問い合わせフォームよりご連絡いただいた場合、令和元年8月17日(土)以降に順次ご連絡いたします。
何卒よろしくお願い申し上げます。
発達支援研究所スプラウト武蔵関教室の非常勤職員(週1日)を募集しています!
武蔵関教室では、児童発達支援・放課後等デイサービスの事業を行っています。
詳細は下記PDFデータにてご確認ください。
ご応募お待ちしております!!
平成31年4月28日(日)~令和元年5月6日(月)まで休業します。 お問い合わせフォームよりご連絡いただいた場合、令和元年5月7日(火)以降に順次ご連絡いたします。 何卒よろしくお願い申し上げます。
平成30年12月29日(土)~平成31年1月4日(金)まで休業します。 お問い合わせフォームよりご連絡いただいた場合、平成31年1月5日(土)以降に順次ご連絡いたします。 何卒よろしくお願い申し上げます。
平成30年8月11日(土)~平成30年8月16日(木)まで休業します。
お問い合わせフォームよりご連絡いただいた場合、平成30年8月17日(金)以降に順次ご連絡いたします。
何卒よろしくお願い申し上げます。
10月23日(月)の営業
「暴風」警報が解除されたため、通常営業になります。
よろしくお願いします。
現在募集しているクラスはございません。
待機登録のご希望がございましたら、お問い合わせください。
平成29年4月からの児童発達支援・放課後等デイサービスの募集状況をお伝えします。
現在、待機登録をしていただいている方に順次お誘いと平成29年度のご意向のご連絡しております。
下記クラス以外に、新たに児童発達支援・放課後等デイサービスをご希望の場合はまずは待機登録をお願いしております。
■募集中のクラス
・月・木午前 未就園児グループ(主に1歳児)
・火・金午前 未就園児グループ(主に2歳児)
詳しくはお問い合わせください。
※個別指導クラス、就園児グループ、学童グループは満員です。
2016年12月29日(木)~2017年1月3日(火)までお休みになります。
お問い合わせの場合は、「お問い合わせフォーム」か留守番電話(お名前とご連絡先)にメッセージをお願い致します。
1月4日(水)以降に順次ご連絡致します。
何卒よろしくお願い申し上げます。
2016年8月22日(月)の療育は、台風9号接近に伴い、警報が出ているため休業いたします。
なお、当日分の振替日は設定しておりません。
ご了承ください。
2016年8月13日(土)~8月16日(火)までお休みになります。
お問い合わせの場合は、「お問い合わせフォーム」か留守番電話(お名前とご連絡先)にメッセージをお願い致します。
8月17日(水)以降に順次ご連絡致します。
何卒よろしくお願い申し上げます。
児童発達支援 開設説明会
日時:3月13日(日)10時~
場所:武蔵関教室(練馬区関町北2-24-10LUCE関町1階)
定員:10名
対象:児童発達支援の利用のご希望がある方
申込:お問い合わせフォーム
電話:03-3997-0142(12:00~13:30、18:00以降)
●保護者様のお名前 ●お子様のお名前 ●お子様の月齢もしくは学年
●ご住所 ●ご連絡先 ●保育のご希望(定員がございます)
※放課後等デイサービスをご希望の方は個別に説明しております。まずはお問い合わせください。
2016年4月より現在の練馬高野台から移転します。
移転先:武蔵関(関町北2丁目) 西武新宿線武蔵関駅南口
武蔵関で2つの療育事業を行います。
①現行の通所支援事業(定期通所コース、外来療育、外来相談、各種心理検査)
場所:練馬区関町北2丁目(現在検討中)
対象:幼児さんから18歳の高校生まで
料金:法人が定めた利用料金(詳しくはお尋ねください)
②障害福祉サービスの児童発達支援&放課後等デイサービス
場所:練馬区関町北2-24-10LUCE関町1階(武蔵関駅南口より徒歩2分)
対象:幼児さんから18歳の高校生で、「受給者証」をお持ちの方
料金:厚生労働大臣が定めた金額(概ね1,000円/回程度になります。詳しくはお尋ねください)
※3月上旬~中旬頃に開設説明会を開催する予定です。詳細が決まり次第スプラウトニュースにアップします。
まずはお問い合わせください!
これからも皆様のお力になれるよう、スタッフ一同尽力させていただく所存です。
何卒よろしくお願い申し上げます。
2015年度 第2回「気になる子へのアプローチ」
健やかな身体作りを育む関わりー身体の動きが気になる子どもの背景を理解するー
講師:浅井葉子先生(練馬区立こども発達支援センター理学療法士)
日時:2016年2月5日(金)午後6時45受付 午後7時~午後8時45分まで
会場:石神井公園区民交流センター2階 展示集会室
対象:保育士、教員、指導員等の専門家や発達支援に関心のある方
参加費:¥1,000-/お一人様
申込先:NPO法人発達支援研究所スプラウト
senda-icdd@nifty.com (ご所属、氏名、人数、ご連絡先の記入)
※メール申し込みにてお願いします
児童発達支援・放課後等デイサービス
発達支援研究所スプラウト武蔵関教室
〒177-0051
LUCE関町001号
TEL☎03-6904-9593
FAX📠03-6904-9563
電話でのお問い合わせ
受付時間:月~土
9:30~18:30
事業所番号:1352000523
発達支援研究所スプラウト 法人事務所
相談支援事業所スプラウト
〒177-0051
TEL☎03-6904-9753
FAX📠03-6904-9754
電話でのお問い合わせ
受付時間:月~土
9:30~18:30
※不在時は武蔵関教室へ電話転送します。
お待たせすることがございますが、ご了承ください。